2025年11月5日水曜日

【2歳児すみれ組】大きな栗の木の下で…


 「とげとげしているよ。」栗を見つけて手に取って遊びました。






「ちっちゃい栗、見つけた。かわいいね。」








「大きな栗の木の下で」と歌いながら栗を観察していました。




中原神社に散歩に出かけました。神社の近くに栗の木があり、近くまで行くと「栗、見つけた」と嬉しそうな子どもたちの声が聞かれました。手に取って観察したり、「大きな栗の木の下で」と歌を歌ったりしながら遊びました。友だちと栗の大きさを比較して「大きいね」「ちっちゃいよ、かわいいね」と大きさに注目しながら秋の自然物に触れて遊んでいました。(環境、表現、言葉、人間関係、健康)

【今日の給食】11月5日

 



























2025年11月3日月曜日

【3歳児ばら組】ハッピー・ハロウィーン!


 「ハロウィーンキャンディーを作って、みんなでゲームするの楽しみだね!」






「キャンディー探しゲームで、キャンディーを見つけたよ!」「ハッピー・ハロウィーン!」







「今日はハロウィーンだから、カボチャに目と口を付けてみよう!」







「ハロウィーンカボチャでーきた!」「玄関とお部屋に飾って、お家の人に見てもらおう!」










「今日はハロウィーンの日!」と話しながら、キャンディーを作ってみたりミニカボチャに目と口を付けて飾ってみたりと行いました。キャンディーが完成すると、ゆり組のお兄さんお姉さんと一緒に、キャンディー探しゲームに参加しました。遊戯室内に隠されたキャンディーを見つけると嬉しそうな笑顔を見せながら「ハッピー・ハロウィーン!」と盛り上がっていました。(環境・人間関係・表現・言葉)

2025年10月29日水曜日

【4歳児ひまわり組】あんぜんをまもっているんだね。

 


「ふしんしゃがえんにはいってきた!」 「だいじょうぶ。しずかにまっていよう。」







「けいさつのかたに、いかのおすしのおはなしをききました。」






「これは、手錠です。悪い人を捕まえるものです。」 「わあ!ほんものだ!」






「パトカーを見せてください!」




警察の方に来ていただき、不審者訓練をし『いかのおすし』についての話を聞いて不審者に遭遇した時の対応を確認しました。警察の方が実際に装備している物についての説明もしていただくと、本物の警棒や手錠に目を丸くして見入っていた子どもたち。質問の時間では「警察官になるにはどうしたらよいですか?」などという質問をしながら、警察官の仕事についても興味、関心を持つ様子が見られました。(環境、人間関係、言葉、表現)

【今日の給食】10月29日

 



























2025年10月27日月曜日

【0歳児もも組】中庭で遊ぼう!


砂遊びをしよう







スコップを使ってみようかな









すべり台も楽しい







中庭に出るとすべり台や砂遊びなど自分で遊びを選択し、遊び始めています。すべり台まで走って行き、階段をゆっくり上ると頂上で体勢を整え、滑ることを繰り返し楽しんでいます。また、砂遊びをする際には道具置き場に行き、使いたい道具を持って砂場に向かっています。体を動かすことや砂遊びなどの感覚遊びを楽しむことが増えてきています。(身近な物と関わり感性が育つ、健やかにのびのびと育つ)

【今日の給食】10月27日