2025年2月24日月曜日

【0歳児もも組】雪を触ってみよう!

 

柵の向こうに雪を入れてみるよ





スコップですくってみよう





キュッキュ




戸外に出かけ、ふわふわの雪や氷に触れています。ふわふわの雪を手でつかみ、柵の向こう側に向かって雪を落としたり、スコップを使って氷をすくったりしています。また新鮮な雪の上を保育者と手を繋ぎながら歩き、キュッキュという音を喜んでいます。感触や音に気付き、自然と触れ合って過ごしています。(身近なものと関り、感性が育つ)

2025年2月17日月曜日

【2歳児すみれ組】雪って面白い

 


「先生、みて!」と雪道だったのにマンホールのフタの所だけ雪がないことを発見!






少し硬くなった雪の中を探検隊のようにズンズン歩いています。








一人のお友だちが雪の上に寝っ転がっている姿を見て一緒に真似っこ。







「先生、みて!」と違う場所でもお友だちと寝っ転がっています。










大好きな雪遊び。手袋が無くても雪に慣れてきた子どもたちは寒さ知らずに元気に遊んでいます。雪玉を作って「先生、いくよー。」と保育者に投げてみたり、雪を砂場道具の型はめに入れてままごと遊びをしたりと、それぞれが自分たちの好きな遊びを見つけていました。 今日の雪遊びのブームは雪の上に寝っ転がってみる遊び。「雪は硬い?フワフワ?」と尋ねてみると「かたい!」とみんなが答えてくれました。(表現・言葉)

【今日の給食】2月17日





 

2025年2月10日月曜日

【5歳児】ゆり組 ソリ滑り

 雪が降って子どもたちはワクワク!園庭の築山でそり遊びをしました。



「少しそりがぶつかってごめんね。」


「みんな!1人ずつ滑ろう。そうしたら安全だから。」


「ぼくが滑るね。」と声をかけたり、「先に〇〇さん行っていいよ。」と譲り合ったりしながらそり遊びを楽しんでいました。

「準備ができた人から先にどうぞ!」
「こうやって寝ながら滑ったほうが遠くに滑れるかな?」

「普通に座って滑るのと変わらなかった…」 この後、1人乗りと2人乗りのそりはどちらが遠くまで滑れるのかを実験してみていました。「1人乗りの方が遠くまで滑れるよ。」

みんなが自分のタイミングでそり遊びをしていると、滑っているうちにそり同士がぶつかってしまいました。楽しく安全に滑るためにはどうしたらよいのかを話し合い、みんなに「1人ずつ滑ろう」と提案していました。声をかけられてから、順番を譲り合ったり、友だちが滑るために助けたりする姿も見られました。また、遠くに滑るためにはどのような姿勢、そりを使うとよいのかを実験する姿も見られました。