2025年7月28日月曜日

【4歳児ひまわり組】おおきなこえをだせるかな?

 

「いかのおすしの、おって何でしょう?」 「はい!おおきなこえをだす!」






「本当に大きな声って出せるかな?」







「向こう側の先生まで聞こえる声を出してみよう!」 「おーい!」






今月の不審者訓練では「大きな声を出す」という事を学びました。いざとなった時に助けを呼ぶことができるかどうかという話しの中では「出せるよ!」と言っていた子どもたちですが、人間は恐怖やとっさの出来事に遭遇すると、なかなか声が出せない事を知り実際に声を出してみました。「こんな声が出るかな?」と考える様子も見られ身を守ることだけではなく助けを呼ぶことも大切であることを学びました。(環境、言葉、表現)

【今日の給食】7月28日





 

2025年7月21日月曜日

【3歳児ばら組】実験

 


「氷ってお水からできるんだよ」「冷蔵庫に入れたら氷ができると思う」





早速、皆で好きな色を選んで色水を作りました。






「僕は赤色にしてみる」






「黄色と緑を混ぜてみようかな」







製氷機でも氷を作ってみることにしました。






どんな氷になるのか楽しみです。









「氷は水でできるんだよ」と氷が何からできているのかを知っている子どもたち。今日は絵の具を混ぜた色水でも氷ができるのかどうかを実験してみることにしました。自分の好きな色を自分で作り、カップや製氷機に入れていきます。氷ができるまではまだまだ時間がかかる為、冷凍庫に入れて明日、どうなっているのかを楽しみにする子どもたちでした。(言葉、表現)